こんにちは、もんじろうです!
梅雨が明け東京2020オリンピックがいよいよ開催しました。
日本人選手の金メダルラッシュなど嬉しいニュースに沈んだ気持ちが励まされます。このまま無事に閉幕を迎えて欲しいものです。
まずは、これまでの運用成績について結果をお見せします!
↓先月の運用成績↓
サマリー
2021年7月30日付け
評価額 4,198,398円
(前月比+234,952円)
含み益 981,025円
(前月比+51,519円)
収益率 +30.49%
(前月比-0.14%)
積立額 159,333円/月
累計買付額 3,217,373円
積立期間 1年7ヵ月(20年1月開始)
先月から凡そ18万円の「買い増し」を行うことができました。
評価額は400万円を突破です!!
内訳
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
積立額 44,800円/月
評価金額 1,172,970円(先月比+68,985円)
含み益 270,700円(先月比+16,985円)
収益率 +30.00%(先月比+0.14%)
- 三菱UFJ国際-eMAXISSlim 全世界株式(除く日本)
積立額 45,200円/月
評価金額 1,114,596円(先月比+54,553円)
含み益 244,582円(先月比+953円)
収益率 +28.11%(先月比-1.53%)
- 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
積立額 18,000円/月
評価金額 157,665円(先月比+24,862円)
含み益 68,997円(先月比+10,762円)
収益率 +77.81%(先月比-0.20%)
-
大和−iFree外国株式インデックス(為替ヘッジあり)
積立額 3,733円/月
評価金額 91,581円(先月比+6,026円)
含み益 18,223円(先月比+2,293円)
収益率 +24.84%(先月比+1.77%)
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式
積立額 8,400円/月
評価金額 212,001円(先月比+10,833円)
含み益 49,891円(先月比+2,433円)
収益率 +30.77%(先月比-0.09%)
- SBI-SBI・V・S&P500
積立額 39,200円/月
評価金額 1,214,633円(先月比+69,693円)
含み益 277,113円(先月比+18,093円)
収益率 +29.55%(先月比+0.29%)
7月の主要イベント
- 中国共産党創立100周年
- 東京オリンピック開催(7月23日〜8月8日)
- 東京都議会議員選挙(日本)
今月個人的に興味の湧いたニュースは1つ。
東京オリンピック開催
今回のオリンピック報道でマスコミの変わり身の早さに関しては、開いた口が塞がらないといった感想です。
煽るだけ煽り、オリンピック反対の狼煙を掲げたマスコミ各社。社説まで出しながらスポンサーを続ける会社もありましたね。
政府・IOC・JOCへの批判に感化された一部の人間がSNSで選手をなじる。池江璃花子さんへの誹謗中傷。嘆かわしい事態を生み出していました。
テレワークで日中の番組を見ながら仕事をしていた人は、TBSやフジテレビの偏向っぷりには嫌気がさしたことでしょう。少しでもオリンピックへの賛成意見を出せばフルボッコする坂上忍。。
そんな中で始まったオリンピック。
23日の開会式は、果たして成功だったのでしょうか?
前回のリオ大会閉会式で圧巻の演出をしたMIKIKOさんや椎名林檎さんは途中から追い出されてしまい電通のハイエナどもに結局食い散らかされてしまったという印象です。
しかし同時に今の日本がこのレベルで衰退の一途を辿っているのかと一歩引いてみる良い機会にもなりました。
ほんとうに日本が世界に伝えるべきメッセージとはなんだったのでしょうか?
世界から見た日本をもう少し日本人は客観的に捉えて、自分たちの良いところを伸ばしていく努力をすべきだと思います。OMEGAのCMはそんなメッセージが伝わってきました。



2021年月以降のイベントスケジュール
8月
- 東京パラリンピック開催※8月25日〜9月5日)
9月
- ドイツ総選挙、メルケル首相後任と連邦議会議員選出
- デジタル庁発足(日本)
- 菅首相の自民党総裁任期満了(日本)
- 自民党総裁選挙(日本)
10月
- 中国 国慶節(1日〜7日)
- 国際博覧会、UAEドバイで開催
- ノーベル賞発表
- たばこ税増税(日本)
- 衆議院議員任期満了(日本)
11月
- 国連の気候変動枠組み条約締約国会議が英国グラスゴーで開催
12月
- LIBOR廃止
まとめ
こちらは先日、上野にある東京国立博物館に行ってきたときの写真です。
青空で炎天下でしたが広い敷地と芝生に建物が映えてました!
イスラーム王朝とムスリムの世界ということで、クアラルンプールにあるマレーシア・イスラーム美術館からの展示品が並んでいます。
クアラルンプールには最近5年くらいで10回以上は行ってたので、日本にいながら現地の歴史や文化に触れる機会が持ててよかったです。
ちょっと小腹が空いたので、建物に並んでいるホテルオークラが運営するレストランでカツカレー(1,400円)をいただきました!
美術館の入園料を払わないと食べれないので、スペシャル感がありました!