こんにちは、もんじろうです!
今週末は有給休暇を使って3連休をエンジョイ中です。
とは言っても出かけることはなく洗濯機をフル回転。
よかったことは「ふるさと納税」で大きな肥後メロンが2つ届いたことです!冷蔵庫に入り切らないので、とりあえず1つだけ冷やしてます!!
ネオモバをはじめてみた
株式会社SBIネオモバイル証券、通称ネオモバのサービスを利用してみることにしました。
特徴はなんと言っても少額で株式投資を始められる点です。
通常、株を買うには証券会社で口座を開設して100株単位で購入します。
例えば(8743)SBIの株価は2,584円(本日現在)で購入単元が100株単位なので、最低購入価格は258,400円からです。
ポートフォリオを組むには少なくとも10銘柄は欲しいところなので、運用資金が200〜300万円が必要になります。
そんな時に少額からでも始められるのが、ネオモバのサービスでした。
少額投資でお好みのポートフォリオを作成
コロナショック、リーマンショック、IT不況など、資産運用を長期で続けていけば必ずと言って景気の浮き沈みは経験します。
そんな時、景気敏感株だけを保有していると保有資産が大きく減ってしまいます。一方でディフェンシブ株ばかりだと、景気の影響は少ないですが株価の値動きも少なく資産を増やすことも難しいです。
そこで、バランスよくポートフォリオを組むことが大切になります。
バランスよく組むための目安として、「景気敏感株」と「ディフェンシブ株」にセクターを大きく2つ分けて保有することで、それぞれの景況感に左右され無い安定資産を作れます。
景気敏感株とは
- 素材:石油精製、鉱業、商社、鉄鋼、非鉄、化学、繊維、造船、海運、ガラス、セメント、紙パルプ、金属製品
- 輸出:電気、精密、機械、自動車、その他製造
ディフェンシブ株とは
- IT(情報技術)・消費・サービスセクター:情報通信、医薬品、化粧品、トイレタリー、食料品、小売り、サービス、水産農林
- 内需・公共:不動産、電鉄、陸運、倉庫、空運、ガス、電力
これらを参考に、ネオモバでの購入用のポートフォリを作ってみました!!
景気敏感株
三菱商事(業種:卸売業、配当利回り:4.37%)
大手総合商社、総資産・売上1位。天然ガス、総合素材、石油・化学、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発10事業をグローバル展開。
三井住友FG(業種:銀行業、配当利回り:5.38%)
三井住友銀行を中核とする大手金融グループ。銀行業務を中心に、リース業務、証券業務、コンシューマーファイナンス業務、システム開発・情報処理業務などの金融サービスに係る事業を展開。
ブリヂストン(業種:ゴム製品、配当利回り:2.62%)
世界トップのタイヤメーカー。新車用・補修用タイヤ、チューブ・ホイール・タイヤ関連用品・リトレッド材料の製造・販売。
旭化成(業種:化学、配当利回り:2.91%)
大手総合化学メーカー。マテリアル、住宅、ヘルスケアの3事業領域でビジネス展開
オリックス(業種:その他金融業、配当利回り:4.19%)
国内最大手の総合リース会社。金融、自動車関連、不動産、産業/ICT機器、環境エネルギー関連の多角的金融サービス事業をグローバル展開
ディフェンシブ株
日本たばこ産業(業種:食料品、配当利回り:6.22%)
世界3位のタバコ販売会社、全身は日本専売公社、通称JT。「多様な価値を提供するグローバル成長企業」を目指し、グローバル展開の「たばこ事業」を中核に医療・食品事業を営む。
武田薬品工業(業種:医薬品、配当利回り:4.94%)
国内トップの製薬会社。創薬のグローバルリーダーとして医療用医薬品(癌、消化器系疾患、希少疾患、神経精神疾患)の4重点疾患領域と、血漿分画製剤・ワクチンの2ビジネスユニット、グローバルブランド14製品。
KDDI (業種:情報・通信業、配当利回り:3.62%)
大手電気通信事業会社。au携帯電話(国内2位)、国内・国際通信、個人向け(携帯電話、コンテンツ)、法人向け・グローバルサービスなどを提供。
ライオン(業種:化学、配当利回り:1.23%)
大手家庭用品メーカー。トイレタリー用品(歯磨き・歯ブラシ・洗剤)、ビューティケア・衣類ケア製品、メディカル製品、クッキング用品・住宅ケア用品、産業用品(化学品・業務用洗浄剤)の製造販売。
日本郵政(業種:サービス業、配当利回り:5.49%)
日本郵政グループとして日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険を傘下とする持株会社、世界最大規模の金融グループ。郵便・物流、金融窓口、国際物流、銀行業、生命保険業の各事業をグループで展開。
日本航空(業種:空運業、配当利回り:停止中)
国際線網と国際線乗客数で日本トップの航空会社、通称JAL。世界的な航空連合「ワンワールド」の一員、航空運送、旅客サービス、貨物運送、空港内地上サービスを展開。
銘柄情報:株予報Pro 参照
ネオモバで1株から配当金が貰える
ネオモバは1株から株式を購入でき、そしてなんと1株から配当金も貰えます!
ちなみに、配当金の支払日は会社ごとに配当権利確定日があり、その確定日に株を保有している株主に対して支払われます。
配当金が支払われるのは、企業によって多少異なりますが権利確定日からおおよそ2〜3ヶ月後になります。
ネオモバで1株から積立投資ができる
定期買付サービスを利用すると毎月指定した日に、自動で株を注文してくれます。
指定日と金額を設定するだけで毎月の積立ができるので便利です。
ただし1株単位以上からの購入になるので、投資信託のように毎月1万円分だけ買うという金額設定はできません。
欲しい銘柄の時価がいくらかによって、毎月の購入金額も変動します。
例えば今月はJALが1株2,500円で買えたのに、翌月は2,700円になっていたということもあります。自動注文を行うには、株価の動きに合わせて必要金額をネオモバに入金してお区必要があります。
ネオモバで購入してみた




約定画面のスクショ。
1株ずつ購入してみました。
会社のロゴがあるのが嬉しい!
まとめ
ネオモバを始めるなら、こんなことにメリットを感じる方におすすめです!
- 少額からでもポートフォリオを作って株式購入を始められる。
- 1株から配当金がもらえる。
- 投資の勉強になる。
- 積立で長期投資にも向いている。