こんにちは、もんじろうです!
先日嫁が申し込みをしていた、LINEMOの切り替えが完了したようです!
SIMカードが届いてからの手順について、残りの作業をまとめました。
申込みがお済みでない場合は先にこちらの記事をご確認ください!!
↓LINEMO申込み①↓
1)SIMカード到着
3月21日(日)に専用WEBページから申込をして、翌日22日(月)にはSIMカードが自宅へ届いていました。かなり早かったです。
その後何日か放置してしまい、26日(金)になりやっと切り替えの作業をしました。。
到着後6日以内に回線切替を行わなかった場合は、LINEMO側で強制切り替えが行われるようで、その場合、時間の指定ができないと注意書きがありました。
正直、勝手に作業やってもらえるならありがたいな、、と思ってしまったズボラさ。。
でもせっかく新しいカードも届いていたので重い腰を上げて作業に取り掛かりました!
SIMカードと一緒に、「LINEMOの始め方」という説明書が入っていたので、それを見ながら進めていきました。
内容は簡潔に書いてあり分かりやすく、やり方を色々調べないとな、、と思っていたのでありがたかったです。(以下の手順②〜④部分)


ただ1点、キャリアごとに異なるSIMロック解除の仕方(手順①)はなかったので、こちらはSoftBankのサイトで調べました!
2)手順
①SoftBankのSIMロックを解除する
②専用窓口へ電話をかけて回線切り替え
③端末のSIMカード入れ替え
④APN設定
①SoftBankのSIMロック解除
ブラウザからマイソフトバンクへログインし、解除ページ下部にあるIMEI番号という端末に紐付く番号を入力して進んで完了しました。
解除ページは、ソフトバンクが用意しているQAページに貼ってあったリンクから飛んだので、すぐ辿り着けましたが、マイソフトバンクのトップページから下っていく際は契約・オプション管理→SIMロック解除対象機種の手続き、と進んでいくようです。
なおIMEI番号は、iPhoneの設定→一般→情報の下の方にIMEIという項目があります。
2つあったのですが、上の方にある主回線という方が正解でした。(下のデジタルSIMという方にあった番号を、最初間違えて入力していたら、操作が進まず焦りました。。)
SIMロックが解除されているかは、以下で確認できます。
設定→一般→情報→SIMロックの欄が、SIMロックなしになってればOK
②回線切替
ここからは入っていた用紙に沿って進めていきました。Wi Fi環境が必要です!
記載の回線窓口(0800−919−3448)へ電話をかけ、ガイダンスにしたがって電話番号・暗証番号を入力して完了です。
③SIMカード入れ替え
端末の電源を切り、届いていたSIMカードと、元々入っていたカードを入れ替えます。
初めて自分でやったので緊張しました。。
iPhoneXRは一番小さいサイズ(ナノSIM)だったのですが、マイクロSIMという一回り大きいサイズの人は、外す際に間違えて小さく外してしまうとそのSIMカードはもう使えないと書いてありました。恐ろしや。。
④APN設定
電源を入れてWiFiに繋げます。
説明書にあるQRコードを読み込み、LINEMOの「APN構成プロフィール」というファイルをインストールします。
なのですが、うまく出来ず(何でかよく分からないまま終わった…)、端末のまたまた設定→一般→プロファイルというところまで行き、インストールしました。
そしたらプロファイル「LINEMO APN」になったので、多分完了したのでしょう。




以上!!
全工程15分くらいで完了しました。慣れている人がやったらもっと早く終わると思います。
画面上部に出てくる通信事業者名はSoftBankのままですし(AndroidだとLINEMOになるようです)、電話番号もそのままなので、まだ変わった感はゼロです(笑)
(④のインストールがちゃんと出来たのか、一抹の不安がありますが。。というよりも、初心者としては全体的に、これで合っているのかな〜という不安が最後まで残りました(笑))
なお料金は、もちろん日割りで請求が入るよう。
実感が湧くのは請求明細を見た時でしょうか、、楽しみに待ちたいと思います!