こんにちは、もんじろうです!
特に買いたいものがあったわけでもなく、ただぶらりとCOSTCOに行って爆買いしてきました(笑)
COSTCOの会社概要
発祥
アメリカの西海岸、カナダとの国境に位置するワシントン州が発祥のCostco Wholesale (COST: NASDAQ, $362.30)は会員制(世界全体で1億人の会員を有する)で卸した商品をパレットに乗せたまま大型倉庫で並べて販売するスタイル。商品の安さやワンパッケージのボリュームの多さが人気の秘訣。
特徴
他社ブランドと自社ブランドの両方を販売しており、食料品や家電、薬、衣料品から生活用品まで幅広く取り扱ってます。大量買いを目的に週末になると買い物に来た車で駐車場前は長蛇の列。スタイルとしてはIKEAに似てます。
業績
売り上げの7割が米国、商品別だと食品40%、生活用品16%、生鮮食品15%、コストコでの買い物でのイメージ通りの売り上げ比率です。
商品の売値はほぼ卸値と同じらしく、収益の多くは年会費4400円から来ているそうで、会員が減ってくると業績の悪化に直結するそうです。競合はウォールマートやアマゾン。
コロナ禍で昨年3月頃に底値をつけましたが、年末にかけては30%ほど株価を戻してます。一旦は失った客の流れも再び戻り始めているようです。
ぶらっと、COSTCO
最初の関門は駐車場への大渋滞
今回訪れたコストコは千葉県千葉市美浜区のコストコ。
イオンの大型ショッピングモールと道路を挟んですぐ隣にドーンとたっています。
イオンへの駐車場の列と、コストコへの列、そして都内から車で行くと高速道路を降りて駐車場に辿り着くまでに2度の大きな交差点があり、そこでの大渋滞がひどい。。抜けるのに20分くらいはかかりました。
いざ出陣
この大型のカートを見るとコストコを思い出します(笑)
駐車場で車を止めた後、カートを取ってエレベーターへ。
いったい何を入れるんだと思わせるほどの大きさです。
天井まで山のように積まれた在庫。
出品数はおよそ4000点。コンビニが3500〜4500点、ちなみにECサイトのアマゾンが数億点なので、品数だけで比較すると決して多くはないですが、バイヤーが吟味して安い価格で仕入れたヒット商品のみを陳列しているのが売りのようで、確かにどの商品も目移りするほど、価格やボリュームなど魅力たっぷりです。
私に取ってはコストコに行く一番の楽しみは、デカ盛りサイズの陳列を見ることです。
お肉のパッケージひとつとっても馬鹿なのか。。(笑)と言わんばかりのビッグサイズ。
買わずとも目で十分に楽しめました!!


戦利品
生活用品から食品まで入店から2時間半歩き回って、買い漁ってきました。
買い物点数33点、合計43,969円(税込)!!!
それと初めてだったので会員登録の年会費が4,840円(税込)、それからTimesの車代に6,820円。。。
合計 55,629円のお買い物でした(苦笑)
卸値価格で買えて2割引程度のお得感??があったにしても、年会費と車代を入れると元は取れてません(笑)ただやたらと無駄遣いをしまくり、物欲を満たしてストレス解消にはなりましたwww
買ったもの
シーフードアヒージョ(1380円)、サクラドリムネ肉2.4キロ(1,298円)、オイコス12個入り(1,048円)、たべっ子どうぶつ50個入り(1,348円)、オーツカマイサイズアソート12個(1,468円)、ヤマキハナカツオ500グラム(1,198円)、オッタビオオリーブオイルセット(1,598円)、台湾風マゼソバ(998円)、プレミアムマスク(1,158円)、ミツカンカンタン酢1リットル2本(816円)、まいたけ極(420円)、SUISAI POWDER(3,880円)、ルイボスティー4PK(1,288円)、ムートンカデルージュ750ml(1,359円)、ハインツオーガニックケチャップ(1,180円)、KS PINK SALT(698円)、KSプルーン1.58キロ(1,178円)、KSブラックペッパー(868円)、マーケットオリアルブラウニー(1,598円)、カルビーポテトノリ塩500グラム(548円)、SHUMITECT 5PK(2,388円)、スンドゥブチゲ(1,198円)、マルハニチロツナフレーク16個(1,648円)、茎わかめ(880円)、MOZZARELLA(1,698円)、キュキュット除菌1500ml(528円)、ボイルベビーホタテ(1,580円)、ファブリーズ(1,278円)、チポトレボウル(2,268円)
結果的には時間かけて無駄なものもたくさん買ってしまうので、あまり得にはなってないと思いますが、外出がほとんど出来ない中で久しぶりに楽しめました。
またしばらくしたら、第二弾で行ってみたいと思います!!