こんにちは、もんじろうです!
定年退職までに資産1億円を貯めて小金持ちを目指すサラリーマン(39歳)です。
今月の保有資産の運用状況をレポートします!!
今月は転職先からまだ、給与の振り込みがないのでキャッシュフロー的には厳しい1ヶ月になりそうですが、辛うじて前職の深夜残業代や出張費と日割り分の給与が入ったので食いつないでますが・・・転職アルアルかも(苦笑)
ということで、今月のキャッシインは殆どなかったので前月比マイナス20万の結果となりました。
そんな中でも、Paypal効果の様でビットコインが若干上昇し始めているのが好材料です!
保有資産 558万1174円(為替104.75円/米ドル)
前年同月比 +239万5701円
前月比 ー21万7271円
<内訳>
1.銀行預金
88万5681円
2.国内債券
100万円
3.iDeCo(個人型確定拠出年金)
22万4540円(含み益:8540円)
4.国内個別株
126万8900円(含み損:-41万2500円)
5.投資信託
155万0966円(含み益:15万9678円)
6.米国株式/ETF
US$3357.11(含み益:US$73.61)
7.米ドル建MMF
US$138.07
8.ビットコイン
28万4968円 (含み益:3万4968円)
最近読んでいる本は;
-
マーケティング投資効果に関する「データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標」という本を読み始めました。
- 老いなき世界というキャチコピーで有名な「LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界」は引き続き時間のあるときに読んでます。
-
「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 FINANCIAL LITERACY FOR MILLENNIALS」という中田敦彦さんもお勧めの本は基礎から学べる投資術という感じです。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 FINANCIAL LITERACY FOR MILLENNIALS
- 作者:アンドリュー・O・スミス
- 発売日: 2019/11/20
- メディア: Kindle版
近況
- Go to トラベルで長野へ旅行!雲海の絶景に癒されました!
- 今週から再就職先での仕事が始まりました。
また来月も保有資産の運用状況をレポーしていきます。同じように資産作りをしているかたの参考となれば幸いです。
「読者登録」で応援して頂けると励みになりますので、宜しくお願いします(^^)